ネム
今回は、自宅で使ってるソフトバンクエアーが酷すぎるので、現在の症状と対処法を書いていきたいと思います。
ジャンプできる目次
ソフトバンクエアーを導入してみたけど・・・
softbankのADSLのサービスが終了するため、ソフトバンクエアーのお誘いが来ました。
ソフトバンクエアーの謳い文句としては、
- 家じゅうどこでも繋がる
- 高速回線
- 回線工事がいらない
といったことがあったようで、我が家でもソフトバンクエアーの導入をすることになりました。
(この謳い文句を鵜呑みにして導入した結果はあんな恐ろしいことになるとも知らずに・・・)
導入後2,3日でソフトバンクエアーへの不満点や弱点が徐々に見えてきたんです。。。
ソフトバンクエアーにイラっとするところ【不満点と弱点】
混雑時の速度が遅い
朝・お昼・夜の混雑時の通信速度が驚くほどに遅いです。
朝 | 7時~8時くらい |
昼 | 12時~13時くらい |
夜 | 19時~0時くらい |
※繋がりにくい時間帯はあくまでも管理人の体感です。
ブラウザを開くのもやっとの時もあります。動画を見るなんてもってのほか!!
とにかく革命的に遅いです。
速度制限がかかっているsimフリーのスマホの方が早い時もありますからね(笑)
あとから気づいたんですが、ソフトバンクエアーの契約内容のところに、
小さく小さく”回線が混雑する際には通信側が遅くなる” といった意味合いの注意事項が書かれていました。
調べなかったこちらも悪いけどもっとわかりやすく書いといて欲しかったです・・・
正直混雑時には大容量ネット通信を伴った仕事ができないので、記事を書いたり、記事の修正をしたり、ネットを使わなくて済む仕事をしてます。ほんとどうにかしたい・・・
家の中でも繋がらない
ソフトバンクエアーは、家の中でも繋がりにくいです。
家の中どこでも繋がるって聞いてたんですけどね。
我が家は2階にソフトバンクエアーが設置されています。(いろいろな諸事情で)
で、ボクの部屋は1階です。直線距離で4~5メートルくらいです。
多少の遮断物はありますが、問題なさそうに思える距離です。だけど繋がりません!
正直びっくりです。電波が1本立てばいいほうです。
※この点については、中間機を入れて何とか解決しました。
電波が切れる
中間機を使ってなんとか家の中で繋がるようにはなったのですが、今度は電波が途切れる問題がでてきました。
PCでもスマホでもちょいちょい電波が切れてしまいます。
スマホだと回線が切れて再度パスワードを求められたり、知らないうちに4G回線につながったりしています。
PCの方はもっと酷く、知らぬ間に電波が切れて”正常に接続できませんでした”
のエラーページが出現します。データのダウンロード中とかは最悪です。
この現象が一日に多い時だと10回以上起きているのでかなりストレスです。
その割に料金が高い
ソフトバンクエアーの料金は2パターンあります。
Airターミナルを分割購入した場合
SoftBank Air | |
---|---|
基本料金 | 4,880円 |
Airターミナル賦払金※1 | 1,620円(税込)×36ヵ月 |
月月割 | -1,620円(税込)×36ヵ月 |
合計 | 4,880円 (税込 5,270円) |
Airターミナルをレンタルした場合
SoftBank Air | |
---|---|
基本料金 | 4,880円 |
Airターミナルレンタル料 | 490円 |
月額料金 | 5,370円 (税込 5,799円) |
ソフトバンクエアーの料金はこんな感じです。
他の光回線と比べると一見安い感じもしますが、
正直ここまでの弱点(繋がらない・遅い・電波切れ)を含めて考えると高すぎると思います。
ソフトバンクエアーの速度はどのくらいか計測してみた
実際のところソフトバンクエアーの速度はどんなものなのか?
公式や他のブログを参考に見ていきたいと思います。
公式サイト公表の速度
Airターミナル3 | Airターミナル2 | Airターミナル | |
最大通信速度 | 350Mbps | 261Mbps | 110Mbps |
実測値 | 40-70Mbps | 40-60Mbps | 20-30Mbps |
※Airターミナルは比較のため一応書いておきました。
Airターミナル3を使用した場合は、一応下りが350Mbpsとそこまで悪い数値ではないですね。(公式発表では)
実測した速度
実際に自宅でどのくらいの速度がでているのか。スマホのアプリを使って計測してみました。
下り速度(Mbps) | 上り速度(Mbps) | |
7時頃 | 4.72 | 2.37 |
10時頃 | ||
12時頃 | 5.66 | 1.92 |
15時頃 | 5.86 | 1.92 |
18時頃 | 585 | 1.37 |
19時頃 | 6.05 | 0.65 |
23時頃 | 2.52 | 1.09 |
現在詳しく計測中ではありますが、公式数値とは程遠いというのはいうまでもないでしょう。
速度は地域によっても差があるよう・・・
とあるブログを調べていると、ソフトバンクエアーを最大限に生かすには特定の地域に住んでいる必要があることが判明。
これはもしや対応地域に入っていないから遅いのでは??
と、いう疑いが。
なんだボクの住んでいるところが悪かったのか。そうかそうか。
と、公式サイトでボクの地域を調べてみたら特定の地域に内に入っていました。
おかしいな(;・∀・)
ソフトバンクエアーを使った他の人の評判・口コミも見てみた
ボクの言い過ぎということも考えてほかの人のソフトバンクエアーに対する評判を探してみました。
ソフトバンクエアーのゴミを見ろ
頻繁に止まるよ pic.twitter.com/UHJiDJq9Kn— SqkR@【STEP&ZEDD】リーダー (@SqkR_VainGlory) 2017年7月2日
今日は昼12〜13時の時間帯にダウンロードしてました。速度は20〜30Mbpsで瞬間的には40Mbpsぐらいでした。そこそこ快適に落とせました!!#softbankair #ソフトバンクエアー
— ひっさー (@diaryhisa) 2018年11月11日
フレツッ光に回線を変更したので不安定だったソフトバンクエアーを解約に行った。長い長い電話応答の待ち時間の後、まどろっこしい説明を聞き、結果解約金約3.8万だと。来年1月の2年縛りが終わっても2.6万掛かるという。携帯とエアーは扱いが違うらしくエアーは3年縛りの後、2年の自動延長なんたら・・
— 寅 八べぇ (@torahachibeet) 2018年11月11日
ソフトバンクエアー
夜は制限かかるんだってね。
本当、全く繋がらないよ。
一番使う時間帯。
契約しそうな人は気をつけてね。ちなみに、クーリングオフ期間でボク入院してたよ。笑う。
解約したい。。。
解約金がとんでもない。— ほー。 (@ho_aalizzwell) 2018年11月12日
ソフトバンクエアー、契約した時は350Mbpa出るって言われたのに今2.1しか出てなくて流石に草も生えん
— RYUYA🐵 (@raiyaya3) 2018年11月11日
ソフトバンクエアー聞いてた速度と全然違うから解約しよ
— りゅ (@AQUATIC1079) 2018年11月11日
ごくごくまれに良い口コミがありましたが、ほぼ9割型の人が不満タラタラでした。
やっぱり繋がりにくいようですね。。。
ちなみに、「ソフトバンクエアー 口コミ」で検索するといい口コミが載せられたサイトがでてきますが、ほぼステマなので騙されて契約しなようご注意を。あとでボクのように後悔することになってしまいます。
ソフトバンクエアーの回線が遅い・繋がらない理由
色々調べて、ソフトバンクエアーが使えない・繋がりにくかったり遅くなる原因がなんとなく分かりました。
- ソフトバンクエアー(Airターミナル)の設置場所が悪い
- 電波状況が悪い
- 区域内にソフトバンクエアーの利用者が多い
- 時間帯制限
- 5GHzの電波を使っている
ソフトバンクエアー(ルーター)の設置場所が悪い
ソフトバンクエアー本体を壁の近くや家の中に置くと電波の入りが悪くなるようです。
改善方法としては、窓際に置く&壁から30㎝離して置くことができます。
電波状況が悪い
ソフトバンクエアーのそもそもの電波状況が悪いのも、ネットが遅くなる原因のようです。
これはsoftbank自体の問題なのでボクたちにできる対策はありません。唯一出来るのは解約してほかの光回線を使うことですね。
区域内にソフトバンクエアーの利用者が多い
住んでいる地域内にソフトバンクエアーを使っている人が多いと電波が混線するのか、回線が遅くなるようです。
”光回線レベルの回線”と謡っているんですからその辺はどうにかしてもらいたい所です。。。
時間帯制限
昼や夜の混雑時には速度制限がかかりネット回線が遅くなるようです。
まるで格安SIMのよう。月々の料金は高いですけどね。
5GHzの電波を使っている
ソフトバンクエアーは2.4GHzと5GHzの2つの電波を出しています。5GHzの電波はどうやら回線が遅くなることがあるようです。
なので、使っている端末で5GHzになっていないかどうか確認してみるといいかもしれません。
ちなみに今使っている電波が2GHzか5GHzかはWi-Fi設定のところでみればすぐにわかります。
一応ソフトバンクエアーのメリット
ソフトバンクエアーの悪い点をぼろくそ書いてしまってsoftbankさんから怒られないか心配なので、良いところも一応書いておきたいと思います。
- 回線をつなぐための工事が必要ない
- 混雑時以外はそれなりに電波も速度もいい
正直、このぐらいです。真面目に。
この記事を読んでいるあなたが、これからネット回線を契約しようとしているのであれば、確実にソフトバンクエアーはやめておくことをおすすめします。
ほかの光回線を使った方が快適なネットライフを送ることができますので。
ソフトバンクエアーの解約を考えてみた
ここまで使えないと解約することも頭をよぎります。
でも解約する方法を調べてみたら、結構めんどうくさいことが発覚。
- 更新月以外での解約:9,500円
- 解約時にAirステーションの本体料金を取られる
- 解約は電話のみ
解約する際、ほとんどの場合に違約金の9,500円がかかります。そして解約は電話のみです。
すぐに解約したい人はこちらに電話しましょう。
- ソフトバンクエアーのサポートセンター:0888-1111-802(10:00~19:00)
電話するのは面倒ですが、頑張りましょう。
Airステーションも本体料金が高すぎる
ソフトバンクエアーを解約する際に一番面倒なのは、Airステーションの本体料金の請求が来ること。
- Airステーション:58,320円(税込)
実はソフトバンクエアーを契約する際に、このめちゃくちゃ高い本体料金を、買取(分割払い)かレンタルのどちらかで契約しています。
レンタルならAirステーションをこちらの送料負担で送り返せばいいのですが、買取で契約していると残りの残金を支払うことになります。。。
実際、解約をしようとしたら解約金が4万円以上というかなりお高い金額を提示されました。
ただ、解約金が高すぎる問題については、ほかの通信会社に乗り換えるときに負担してもらえたりするのでそれを利用すれば痛手を減らすことができます。
管理人はとっくに8日過ぎているので泣くしかありません。
ソフトバンクエアーの代替えを考えてみた
正直、ソフトバンクエアーを使っている限り混雑時に満足のいく仕事ができないので代替えを考え中です。
現在案として考えているのは、
- UQのポケットWi-Fi
- 家の壁をぶち明けてNURO光orソフトバンク光
- キャリアのギガ数多いプランを組んでテザリング
ボクと同じようにソフトバンクエアーに悩まされている人がいたら、現状や改善策、代替えサービスなどコメントくださるとうれしいです。。。
UQポケットWi-Fiを導入してみた結果・・・
ソフトバンクエアーの代わりとしてUQのポケットWi-Fiを導入しました。
(大人しくNURO光にしたかったのですが、我が家は光回線を引くことができない状態のためポケットWi-Fiという選択になりました。)
実際のところどうなのかを参考程度に書いてみたいと思います。
UQを導入して良かったこと
- ソフトバンクエアーよりも速度が速い
- 自動でWi-Fiが繋がる
- 持ち運びができる
UQのデメリット
- 速度制限がかかるとソフトバンクエアーよりも遅い
といった感じでございます。
正直、UQも微妙です。ポケットWi-Fiとして契約するなら全然問題なしですが、自宅固定Wi-Fiとしては落第点です。(そもそも固定Wi-Fi用にはなってないので当たり前ですが)
ということで、ソフトバンクエアーから解放されたいならほかの光回線に乗り換えるのがいいという結果になりました。
乗り換えるなら実績があるNURO光が安心かなと考えております。(早く何とかしたい。。。)
ということで今回はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
