
どうもネムです。
世界的に人気が高いTIMEのペダル。日本でも愛用している人は多くいますが、お値段高めで初めてペダルを購入してみようという方には少々敷居が高いのが難点。
そこで今回は、TIMEのペダルについて種類や特徴、おすすめグレードなどを紹介したいと思います。
ジャンプできる目次
TIMEってどんなメーカー?
どちらかというとTIMEと聞けばロードバイク用フレームが思い浮かぶ人の方が多いかもしれません。 人気の弱虫ペダルで巻島先輩が使っているバイクといえば大抵の方はわかるのでは?
実際のところ、牧島先輩が乗ってるバイクは合計で60万円、パーツなどを考えると100万円が見えてくるぐらいのクラスの製品なので、 高校生が乗るバイクにしては少々桁違いな気もしますが、性能はピカイチなのでファンの方はお金を貯めて購入してみては?
実はTIMEはペダル性能はスゴイ!
話がずれましたが、TIMEは元々LOOKでペダルを作っていた方が立ち上げた会社で、 より高性能なビンディングペダルを作る目的で生まれた会社だったりします。
なので、フレームというよりはペダルの会社なんです。
そんなペダルにこだわって産まれたTIMEですが、やはりペダルの性能はピカイチ。 シマノは固定力とがっちりとした踏み心地が人気ですが、TIMEのペダルは逆にライダーに負担がかからず、 自分の足がある程度自由に動きます。
これは、TIME独自のフロート機能によるもので、シマノのようにがたつきのような遊びでは無く、まるでペダルの上で足が滑るような感覚になります。
滑るというと力が入りにくいと思うかもしれませんが、ペダリング時に横方向に足首が旋転してしまう場合のみ負荷を逃がすような感じで動いてくれるので、 普通に走っていて違和感を感じるようなことはありません。
このフロート機能のおかげで足首や膝などの関節に捻れによる負荷がかかりにくくなるため、長距離を走ったり、 強度の高いライディングを行ったりしても足へのダメージが抑えられます。 膝が痛くならないペダルとしては最近はスピードプレイが人気となっていますが、元々膝に優しいペダルといえばTIMEでした。
スピードプレイと比較しても
スピードプレイのペダルは見た目が大きい&歩きにくいという弱点がありますが、TIMEのペダルは見た目もスリムですし、 クリートも比較的小型で歩きやすいという利点があります。 ペダル自体の重さもシマノより軽いので、軽量化を考えている人、膝に古傷がある人、 ペダリングが安定していない初心者の人はTIMEのペダルを選んでも良いと思います。
TIMEのペダルの種類と特徴
ネム
価格 | 重量(片面) | |
エクスプレッソ1 | 4,900円 | 114g |
エクスプレッソ2 | 8,000円 | 115g |
エクスプレッソ4 | 12,000円 | 115g |
エクスプレッソ7 | 16,000円 | 108g |
エクスプレッソ10 | 23,000円 | 99g |
エクスプレッソ12 | 37,000円 | 77g |
エクスプレッソ15 | 59,000円 | 66.5g |
XPRO10 | 23,000円 | 113g |
XPRO12 | 37,000円 | 94g |
XPRO15 | 59,000円 | 87.3g |
※すべてクリート付属
TIMEのペダルは種類が豊富で、チタンとカーボンをふんだんに使った最上級モデルから、スチール製の安価なモデルまで幅広く取りそろえられています。
いきなり最上級はやめておいた方がいい
もちろん性能だけをみるなら最上級モデルのXPRESSO 15orXPRO15がおすすめですが、なんせペダルだけで6万円以上する代物なので、 よほどTIMEのペダルに惚れ込んでいるならともかく最初から手を出すには少し厳しいです。
というかやめておいた方がいいです。
カーボンモデルならエクスプレッソシリーズ&XPROシリーズの10がシマノのデュラエースグレードと同程度の価格となっていますので、 もしカーボン製のTIMEペダルに興味があるならこっちを選ぶのも一つの手です。
最高級品が6万円オーバーということで高いメーカーのイメージがありますが(実際高級メーカーですが)、入門向けの安価な製品も販売されています。エクスプレッソシリーズは全部で7グレードがありますが、そのうちエクスプレッソ1は5,000円前後、エクスプレッソ2は7~8,000円で手に入ります。
この価格でTIME独自のフロートがしっかり搭載されているので、TIMEに興味のある人はこの辺りのグレードから試すのがおすすめ。
使われている材質
ちなみにエクスプレッソシリーズのそれぞれの違いは、使われている材質や加工方法の違いによるものです。
下位のグレードはスチールが主で、シャフトも特に変わった加工はされていませんが、 上位モデルになるにつれてシャフトが中空加工されたり、シャフトにチタンが使われたり、ボディがカーボンになったりと細かく変更されていきます。
ベアリング性能
それにともない、ベアリングなどの可動部品の品質も上がっていきますので、下位モデルでいまいちしっくりこなかったとしても上位モデルなら使いやすいと感じることもあるかもしれません。
ペダルを実際に試してみるというのは少し難しいですが、知り合いなどにTIME使いの方が居るなら一度借りて走ってみるのもありです。
TIMEのペダルはここに注意!
耐久性に難あり
独自のフロートで足に優しく、材料にもこだわって作られているTIMEのペダルですが、どうしても弱い部分があります。 それはペダルの回転を支えるベアリング。
シマノのベアリング周りが異常なレベルで品質が良いだけという話もありますが、TIMEのペダルのベアリングはメンテナンスをしなければあっという間にゴリゴリになってしまいます。
特に雨の後などはグリースが流れて痛みやすいので、走行後は専用工具で分解してグリスアップをした方が良いでしょう。 雨の中を走らない場合でも、半年に一回程度は分解清掃した方が長持ちするようです。
TIMEのペダルを破壊した話
ちなみに私は、エクスプレッソ6と12を使っていたことがありますが、どちらも破壊済みです。( ˘ω˘ )
エクスプレッソはカーボンプレートを破壊。エクスプレッソ12はベアリングを破壊しました。
それでも2、3年は使っていたと思うので耐久性はそこそこといった印象です。エクスプレッソ12はヤフオクで買った中古品だったので十分使い倒した感じですが。
今後も使いたいか?と聞かれたら、答えは「YES」です。理由は膝に優しいから。
一応、エクスプレッソ12をオーバーホールして復旧しよと頑張ってみたりもしました。

クリートの寿命が短い
もうひとつの難点として、クリートの寿命がやたら短いということがあげられます。
こちらもシマノがやたら頑丈だから目立つという部分もありますが、クリートを付けたまま歩くことが多い方の場合、 年間で2~3回交換、多い人なら2~3ヶ月に一回はクリートを交換する必要がでてきます。
あまり歩かないという方や、歩く際にカバーを付けている方はそこまで頻度は高く無いですが、 シマノのようにガツガツ歩いて削れまくっても平気でキャッチするクリートに比べると気を遣う必要があることは確かです。(クリートカバーを付けてあげれば寿命を延ばすことは可能です。)
TIMEクリートのお値段
TIMEのクリートは大体実売価格が2,500円程度となっていて、シマノと比べると若干高め。
交換方法はシマノとほぼ同じなのでそれほど手間はかかりませんが、削れてくると急にキャッチしにくくなることがあるので、出かける前には削れすぎていないか確認しておくと良いでしょう。
もしもの時のために交換用のクリートをサドルバッグに入れておいても良いかもです。
TIMEのペダルはどんな人におすすめ?
- 膝の痛みと戦っている人
- 軽いペダルを使いたい人
膝の痛みと戦っている人
先ほども説明しましたが、TIMEのペダルはペダルの上で足が自由に捻れる構造となっているため、膝や腰に違和感がある方におすすめです。
シマノのように固定力が高く、遊びが少ないペダルでもポジションをしっかり出せばある程度改善できますが、 長距離を走った際に出る痛みを解消しようとすると、どうしても何回か距離を走って調整する手間がかかってしまいます。
TIMEのペダルならある程度ポジションが出ていればペダリングのクセによるダメージを吸収してくれるので、 痛みをこらえて調整のために何度も走る手間がかかりません。
性能面ではシマノとは違ったベクトルで高性能なペダルなので、足の痛みに悩んでいたり、ちょっと違ったペダルを使ってみたいという方におすすめです。多少クリートなどの消耗品の入手が難しい部分もありますが、それを含めてもTIMEのペダルを使うメリットはあると感じます。
軽量ペダルを使いたい人
「とにかく軽量化したい!」
という、軽量マニアの方はTIMEを使っておけばバイクを軽くすることが可能です。
そのかわりお財布も軽量化されるのでお忘れなく。
TIMEのペダルはこんな人は使わない方がいい
- ペダルにお金を懸けたくない人
- 足をがっちり固定したい人
逆に、上記のような人はTIMEのペダルはおすすめしません。なんせ高いのがTIMEのペダルの一つの特徴ですからね(;^ω^)
安くて丈夫なペダルを探しているならシマノがおすすめ。足をがっちり固定したい人もシマノがおすすめです。
TIMEのペダルのすすめ
ネム
初心者
ロードバイク初心者というなら、安めのエクスプレッソ1、2あたりから使い始めてみるのがおすすめです。
また、TIMEのペダルが初めてという人も特にこだわりがないなら同じようにエクスプレッソ1、2を選んでもよいかと。
高グレードを購入してもしも足に合わなかったらショッキングですからね。
中級者・上級者
ロードバイク中級者・上級者、もしくは今までTIMEのペダルを使ったことがあるという人はエクスプレッソ10がおすすめです。
安く販売しているショップを探せば1万円台での購入も可能です。
エクスプレッソ12を使ったことがある私ですが、正直友人のエクスプレッソ10と比べて大して違いが判りませんでした。なので、個人的にはエクスプレッソ10で十分かと。
ということで今回はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す