ネム
どうもネムです。
本日は久しぶりに定峰峠のTTを含めたソロライドを行ってきました。
膝を痛めてからできていなかった、久しぶりのロングライドなのでドキドキです。
荒川サイクリング~小川町

例のごとく荒川サイクリングからスタートです。
ポピーがたくさん咲いていていました。



月曜にもかかわらず人がすごい。。。



これは東松山付近で迷子になったときの写真です。
今回はグーグルマップを使わずに定峰峠まで行こうと思っていましたが、早くも断念。
即座にグーグル先生に泣きつきました。



東松山道中で途中です。徐々に街並みから山並みへと変わっていきます。



小川町~定峰峠スタート地点



小川町に入り、ウェルシアで補給タイム。
お腹がぐるぐるなっている感じがしましたが、補給効率が良いアイスをチョイス。



ウェルシアで一番カロリーが高いアイスを探したらスーパーカップバニラでした( ˘ω˘ )
ちょいと左ひざが痛み始めてきたのでストレッチとクリート位置を調整してスタート。



平日ということもありほかのサイクリストさんとは一度も会わずにここまで来てしまいました。



定峰峠手前の給水地点で補給。
結構な頻度でお世話になっています。



若干見ずらいですが、ヤマメの釣りの旗が橋にかかっていました。



おいさんが釣りをしていました。
ちょっとやってみたい感はありますが、この格好では無理ですね。ハイ。



少しペースを上げながら、アップ?をしていきます。この時点で、また膝に違和感が。



ダラダラしながらスタート地点に到着。
気温は24℃くらい。暑すぎです。



休憩![]()







スタート付近にあるベンチで小休憩。
一人だけサイクリストさんが下ってきました。
この時点で、このまま帰るか。登るか。と考えましたがせっかく来たので登ることに。
ストレッチをしたらあら不思議。また膝は元気になりました。
定峰峠TT(タイムアタック)の結果



一応TTをしました。
タイムは23:45
いつもどのくらいで登っているかは忘れたので、喜んでいいのかどうかは不明です。
ただ、いつもに比べて心拍数を170~193bpmに保ちながら登り続けることができたのはよかったです。
パワーは平均146.4 Wと残念ですが、次回につながるTTになったと思います。
ちなみにほかの情報はこんな感じ。
|
平均ケイデンス
|
73.3 [rpm]
|
|
平均スピード
|
12.7 [km/h]
|
|
最大心拍数
|
193 [bpm]
|
|
平均心拍数
|
176 [bpm]
|
|
最大ペダリング・パワー
|
442.4 [W]
|
|
平均ペダリング・パワー
|
146.4 [W]
|
|
最大ペダリング効率
|
64.0 [%]
|
|
平均ペダリング効率
|
42.3 [%]
|
|
NP™
|
148.9 [W]
|
定峰峠~白石峠



膝が完全にお亡くなりになったため、ゆっくりと白石峠へ。
定峰峠から白石峠までの2キロの道を18分で登るもやしっぷり。



ほかのサイクリストさんは例のごとく一人もいませんでした。
丘の上のパン工房で休憩



丘の上のパン工房さんが営業していることを確認してやってきました。



13時すぎということもありちょいとパンの種類が少なかったですが、それでも問題なしです。



この日唯一あったのおかずパンの焼きそばパンとデザートのあんこ&生クリームパンをチョイス。
焼きそばパンうまし。
あんこ&生クリームパンも程よい甘さでしつこくなく美味しかったです。
また来ます。
あとは自宅までの道のりをダラダラと帰って。
本日のライド終了。
走行距離は97㎞でした。100㎞ピッタリまで乗る気力もなく帰宅。
ほかのデータは以下の通り。
|
走行時間
|
4:43:05
|
|
距離
|
97.42 [km]
|
|
獲得標高
|
1012.8 [m]
|
|
消費エネルギー
|
1419.1 [kJ]
|
|
平均ケイデンス
|
70.9 [rpm]
|
|
平均スピード
|
20.8 [km/h]
|
|
最大心拍数
|
193 [bpm]
|
|
平均心拍数
|
138 [bpm]
|
|
最大ペダリング・パワー
|
665.4 [W]
|
個人的には膝の故障依頼、久しぶりの100㎞近いライドができたので満足です。
心拍数もそこまでヘタってなかったのでよかった。。。
ということで本日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

