ネム
この記事では今買うならどのiPhoneがおすすめかを紹介しています。
ジャンプできる目次
今買うならおすすめのiPhoneはこれ。
- 片手操作・コスパ重視⇒iPhoneSE(第2世代)
- バッテリー・コスパ重視⇒iPhone11
- 片手操作・カメラ重視⇒iPhone12mini
- バッテリー・カメラ重視⇒iPhone12
今おすすめのiPhoneは上の4機種。
どちらの機種もそれぞれ特徴があるので、自分の使い方に合わせて買うのがおすすめです。
iPhoneSE(第2世代)
ついに登場したiPhoneSE(第2世代)
とにかく安くiPhoneを買いたい人はこれを買えば間違いなしのコストパフォーマンス最強端末です。
最新のCPU
iPhone11シリーズと全く同じA13チップを搭載しているため処理性はサクサクです。
ゲームだってお手の物。
CPUのスペックが高いとアプリを使っていて突然落ちることが少なくなるのでストレスが減ります。
コンパクトサイズ
初代SEと比べると少し大きくなってしまったものの、それでも最近のiPhoneと比べればかなり小さいサイズになっています。
ちなみにiPhone8と全く同じサイズ。
片手操作を求めるならiPhoneSE2一択です。
iPhoneSE(第一世代)の大きさが欲しかった気もしますが、そうなるとディスプレイがサイズが小さくなるのでiPhoneSE2のサイズ感はちょうどいい気がします。
カメラ性能がいい
iPhoneSE2にはiPhone11とほぼ同じカメラ性能が搭載されています。(ただしナイトモード・超広角は非搭載)
通常の場面での写真を撮るというのであれば十分すぎる性能となっています。
バッテリーはいまいち
iPhoneSE2唯一の弱点はバッテリー容量の少なさ。
Apple公式ではビデオ再生時間13時間となっています。これはiPhone8、7と同じバッテリー持続時間。
実際iPhoneSE2を使った感覚としては充電100%で1日ギリギリ持つか持たないかというところ。
動画とかをよく見る人ならアウトです。正直モバイルバッテリーがないと不安しかないです。逆に言えばモバイルバッテリーがあればiPhoneSE2は最強コンパクトなiPhoneです。
コスパ最強
バッテリー持ちが悪いという弱点はあるものの、iPhoneSE2は高スペックなCPUを搭載しながら価格が44,800円からと破格。
ちなみにiPhone8の発売当初の価格は5万円以上です。いかにiPhoneSE2がお安くなっているかがわかります。
ネム


iPhone12mini
新たに登場したiPhone12シリーズの一番安いモデル。一番安いモデルと言っても搭載されているCPUはProシリーズと同じです。
- デザインがiPad Proみたいになる
- 5G対応
- カラーリングが新しい
- CPUはA14 Bionic
主な特徴はこんな感じ。さらにiPhone12miniを選ぶ理由が以下の通り。
価格もそこそこ安い
iPhone12miniの価格(税抜)はこんな感じ。
- 64GB:82,280円
- 128GB:87,780円
- 256GB:99,880円
iPhone11が発売された時と同じ価格です。64GBを5年間フルで使うと考えると1年あたりのコスパは14,960円に。
ただ、iPhoneSE2と比べるとどうしても高めになるのも事実。なので、このあと紹介する性能や機能に魅力を感じるのであればiPhone12miniは買いです。魅力を感じなければiPhoneSE2を選べばOK。
高性能
iPhone12miniに搭載されてるCPUはA14。
最新チップなので処理能力は現状最高で、重たい作業もサクサクです。
コンパクトで持ちやすい
iPhone12miniはiPhoneSE2よりも小さいため持ちやすさ抜群のサイズ感。
片手持ち重視にはおすすめのモデルです。
軽い
iPhone12miniの重量は133gと現在販売されているiPhoneでは最軽量。
軽いiPhoneが欲しいならiPhone12miniはおすすめです!


ただしバッテリー持ちは少し悪い
ただ、iPhone12miniのバッテリー容量は若干少ない。Apple公式ではビデオ再生時間15時間と表記されています。
先ほど紹介したiPhoneSE2はビデオ再生時間13時間なので、それよりも少しバッテリーの持ちがいいということに。
感覚としては、普通に使ってれば問題なく1日持つけど、動画とかみたら足りなくなるという感じ。
iPhoneバッテリー比較
ちなみに他のiPhoneとバッテリー持ちを比較するとこんな感じ。
- iPhone11/12/12Pro:17時間
- iPhone12mini:15時間
- iPhoneXS Max:15時間
- iPhone7Plus/8Plus:14時間
- iPhoneSE2/7/8:13時間
iPhone12miniはちょうどiPhone12とiPhoneSE2の間くらいのバッテリー持ち。
実際使った感じiPhone11/12/12Proは1日余裕で持つけど、iPhoneSE2は1日持つか持たないくらいという感じ。なので、iPhone12miniはガッツリ使い人には物足りないけど、普通に使うくらいなら余裕で持つという感じ。
iPhone12は高い
i
ネム
iPhone12miniよりも一回り大きいiPhone12ですが、用途がしっかり決まっているなら買うのもありかと。
ただ、iPhone12miniと比べて価格がちょいと高いのでご注意を。
- 64GB:94,380円円
- 128GB:99,880円円
- 256GB:111,980円
iPhone12miniと比べて約1万円の価格アップ。
そしてiPhone12miniとiPhone12の性能面での違いは、サイズくらいです。このサイズアップに明確な価値を見いだせるのであればiPhone12を買うのがいいと思います。
例えば、できるだけ大きい画面で動画が観たいとか。
ネム
iPhone11
iPhoneSE2、iPhone12が登場した今、おすすめ度は少し下がりましたがそれでも、いまだ優秀な端末に変わりがないのがこのiPhone11。
バッテリー持ち・カメラ性能を求めるならiPhone11がおすすめです。
- 3年以上使える
- 写真がキレイ
- バッテリー持ちが最強
- 動作がサクサク
あと4年使える
iPhone11が発売されたのは2019年9月なので、iosサポートは2024年9月まであります。(OSの寿命を5年と仮定した場合)
現時点で寿命4年ほどの期間があります。
1年あたりのコスパを見てみると、こんな感じ。
- 71,280円(64GB)÷4年=16,200円
ちなみにiPhone8は新品で安くても3,2000円で、2年しか使えなので1年あたりの価格は16,000円に。
なので、iPhone8とiPhone11の価格はほぼ同じ。でも性能面はiPhone11のほうが圧倒的に上なので、iPhone11のほうがコスパがいいというわけです。
写真がキレイ
iPhone11にはかなりいいカメラが搭載されているので、キレイな写真を手軽に撮ることができます。上の写真はないとモードを活用した写真。同じ暗闇ですが全然明るさが違います。
あと、超広角レンズがすごいので写真好きの人にはおすすめ。景色なんかを撮るときには大活躍してます。
バッテリー持ちが最強
iPhone11に搭載されているバッテリー容量も過去最高。
それに合わせてバッテリーの消費を抑えるA13チップの効果もあり、1日中フルで使ってもバッテリー切れしないのでかなり優秀です。
ネム
動作サクサク
高性能な処理性能(A13チップ)を搭載しているのでアプリの起動や動作もサクサクなのでストレスがありません。
ネム


iPhoneXS・XRは購入する価値なし
最近は安売りされるようになったiPhoneXS・XRシリーズ。
一見お得に見えるので人気がありますが、正直今買う意味はないです。
理由は以下の通り。
- iPhone11・iPhoneSE(2020)が最強
- ios寿命が短い
- カメラがいまいち
カメラ性能については圧倒的にiPhone11の方がキレイなので、カメラを求めるならiPhone11がおすすめ。
価格についてはiPhoneSE2のほうが圧倒的に安いので、SE2を買った方がお得です。
おすすめiPhoneの価格比較
モデル | 価格 (64GB/128GB/256GB) |
iPhoneSE2 | 49,280円/54,780円/66,880円 |
iPhone12mini | 82,280円/87,780円/99,880円 |
iPhone11 | 71,280円/76,780円/88,880円 |
iPhone12 | 94,380円/99,880円/111,980円 |
おすすめiPhoneをバッテリーで比較
ちなみにバッテリーで見るとこんな感じ。
モデル | ビデオ最大再生時間 (Apple情報) |
iPhoneSE2 | 13時間 |
iPhone12mini | 15時間 |
iPhone11 | 17時間 |
iPhone12 | 17時間 |
「1日使ってバッテリーは持つのか?」について、個人的な感覚ですがこんな感じ。
- iPhone11/12:17時間→1日余裕で持つ。
- iPhone12mini:15時間→あまり使わなければ1日持つ。動画とかみたらアウトかも。
- iPhoneSE2:13時間→1日ギリギリ持つ。動画とかみたら完全アウト。
iPhoneSE2はモバイルバッテリーほぼ必須かと。
コンパクト・軽さを取るとバッテリーがアウトで、バッテリー持ちを重視するとiPhoneのサイズが大きくなって重さも多少増える感じです。
その点、iPhone12miniはちょうどいい感じバランスを保っているかと。(iPhoneSE2と比べると高いですが)
iPhoneはAppleストアで買うのが一番!【キャリアはおすすめしない】
iPhoneを一番お得に買えるのは、AppleStore。docomoショップとかauショップとかやたら進めてくる人がいますが無意味。
AppleStoreがおすすめな理由は以下の通り。
- SIMフリーモデルを買える
- すぐ届く
- 売るときに高値で売れる
SIMフリーモデルを買える
Appleストアで販売されているiPhoneはSIMフリーモデルです。
SIMフリーならどこの回線でもSIMを差し替えるだけで使えるので楽。
ネム
すぐ届く
あと、在庫があれば翌日~翌々日には自宅に届くのですぐにiPhoneを手に入れることも可能。
キャリアも当日手に入れることは可能ですが、色々手続きがあって何時間も時間をとられます。
Appleストアなら注文ボタンを押すだけで届くので時間を効率的に使えます。
売るときに高値で売れる
SIMロックがかかったiPhoneだと一部の人しか使えないので値段が付きにくい傾向にあります。
一方SIMフリーモデルは、どのキャリア・格安SIMでもSIMを差し込むだけで使うことができるので売り払うときに高値で売ることができます。
ネム
キャリアから買わないほうがいい理由
ほかのサイトをみると、やみくもにキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から買うよう勧めていますが、基本的におすすめしません。理由は2つ。
- 総コストが高いから損
- SIMロックがかかってる
ネム
キャリアでiPhoneを買うと少し安くなりますが、通信料などを含めて考えると後々損することになります。
あと、キャリアのiPhoneは自社のSIMしか使えないようにロック(SIMロック)がかかっているのでいろいろ面倒。
補足情報:キャリアをおすすめするブログ・サイトが理由
ちなみに、キャリアで買うことをやみくもにおすすめするブログ・サイトが多いのは紹介手数料をたくさんもらえるから。
キャリアのメリット・デメリットをはっきり知らせた上で、キャリアをおすすめするならわかりますが、何も知らない人に向けてとりあえずやみくもにキャリアをおすすめしているのは明らかにおかしい。というのがボクの意見。
なのでほとんどの人がキャリアにこだわる理由はないというのがボクの見解です。
格安SIMはUQモバイルかワイモバイルがおすすめ
格安SIMを検討しているなら、通信速度が速いUQモバイルかワイモバイルがおすすめです。
選び方としては。
- データ通信のみがメイン⇒UQモバイル
- データ通信に加えて通話もよくする⇒ワイモバイル
がおすすめ。詳しくは下記の記事をどうぞ。


まとめ|今おすすめのiPhone
最後の最後で格安SIMのセールスをする形となってしまいすみません。
ただ、ここで言いたかったのは明確な目的がないのにキャリアでiPhoneを買うのは損なのでそこだけはご注意を。

最後にまとめると、
- 今おすすめのiPhone⇒iPhoneSE(第2世代)、iPhone11、iPhone12、iPhone12mini
※ただしiPhone12はiPhone11より少し高性能で軽いけど、iPhone11より約23,000円高い。
- 片手操作・コスパ重視⇒iPhoneSE(第2世代)
- バッテリー・コスパ重視⇒iPhone11
- 片手操作・カメラ重視⇒iPhone12mini
- カメラ・バッテリー重視⇒iPhone12
では今回はこの辺で。
iPhone関連記事
iPhoneを1円でも安く買う方法
ネム

iPhoneと一緒に買っておくと良い物
iPhoneと一緒に買っておくと良い商品は、フィルムやケースなどたくさんありますが、その中でも一番買って感動したのがAirPods Pro。あなたがiPhoneでよく音楽を聞くならおすすめの商品です。



iPhoneの通信費を6,000円以上安くする方法
ネム
あなたがスマホ代を安くしたいと思っていたらぜひご覧あれ。


iPhoneの比較
iPhone12シリーズ


iPhoneSE2



iPhone11


iPhone 周辺機器【ケース・フィルム・モバイルバッテリー】
ケース


フィルム

モバイルバッテリー

今、買わない方がいいiPad【比較】
