ネム
どうもネムです。
今回は、iPhoneSE3とiPhoneSE2のサイズ・価格・カメラ・重さ・バッテリーの違いを比較していきます。
あと、買うならどちらがいいのかも紹介していきます。
ジャンプできる目次
iPhoneSE3とiPhone11スペック比較表
iPhone11 | iPhoneSE3 | |
プロセッサー | A13 | A14 |
RAM | 4GB | 4GB? |
ディスプレイ | 6.1インチ Retina HDディスプレイ |
6.1インチ? Liquid Retina HDディスプレイ |
本体サイズ | 150.9 ×75.7 ×8.3 (高さ×幅×厚さ) |
150.9 mm×75.7 mm×8.3 mm? (高さ×幅×厚さ) |
カメラ | 広角12MP 超広角12MP |
? |
認証セキュリティ | FaceID | TouchID(電源ボタン)? |
バッテリー | 3110mAh ビデオ再生:最大17時間 |
2,942mAh ビデオ再生:最大17時間 |
重量 | 194g | ? |
カラー | パープル/イエロー/グリーン ブラック/ホワイト/レッド |
? |
容量 | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB? |
価格(税別) | 64,800円/69,800円/80,800円 | 54,800円/69,800円? |
処理性はiPhoneSE3が上か?
- iPhoneSE3:A14
- iPhone11:A13
順当通りにチップがアップデートされるならiPhoneSE3に搭載されるチップはA14に。
iPhone11にはA13が搭載されているため、iPhoneSE3のほうが多少性能は上になると考えられます。
メモリは同じ4GB。
基本的なスペックはほぼ同じと考えてよさそう。
TouchID搭載で利便性アップか?
- iPhoneSE3:TouchID(トップボタン)
- iPhone11:FaceID
iPhoneSE3にはトップボタンに搭載されたTouchIDが搭載されるのではないかという情報があります。
iPhone11のFaceIDも処理速度的には文句なしの速さではあるものの、マスクをしてると使い物にならないという弱点があるためTouchID搭載はありがたいアップデートかと。
ちなみに、iPad Air4のトップボタンTouchIDの処理速度は爆速です。
本体サイズは同じ
本体サイズはiPhone11と同じサイズ感になると思われます。
男性なら片手で持てるギリギリのサイズ。女性だとちょいと厳しいかもしれません。
小さいiPhoneが欲しいならiPhoneSE2やiPhone12miniを選ぶのがいいかと。


バッテリー持ちは同じくらい
iPhoneSE3のほうが若干バッテリー容量は少ない見積もりだが、バッテリー持ち時間だけでみればほぼ同じになると思われる。
というのも、iPhone12もバッテリー容量は2815mAhと少ないものの持続時間はiPhone11と同じだから。
これは、チップの処理性能の向上などの恩恵によるもの。ちなみにバッテリー容量が減った分iPhone本体の重さは軽くなる。
iPhoneSE3は安い
iPhoneSE3の価格は厳密にはわかりませんが、廉価版のiPhoneとして登場するため価格が安くなるのは確実かと。
予想されるiPhoneSE3の価格は54,800円~くらい。ちなみにこの価格はiPhoneSE2の価格にプラス1万円して算出。
iPhone11は64,800円~となっているため、iPhoneSE3のほうが1万円近く安くなると思われます。
まとめ|iPhoneSE3は待つべきか?
iPhoneSE3の発売日は2021年前半といわれてますが、実際のところは不明。
なので、現在使ってるiPhoneが寿命を迎えてしまっているなら無理にiPhoneSE3を待たずに、iPhone11を買ってしまってもいいかと。
iPhone11はこちら

ただ、今使ってるiPhoneがもう少し使えるようならiPhoneSE3のほうが価格も安いし性能も少し上なので待ったほうがお得かと。

では最後まで読んでいただきありがとうございました。