ネム
どうもネムです。
今回は、ahamo(アハモ)とUQモバイルおすすめなのはどちらの格安SIMなのか?
料金・サービス・速度など違いを比較しながら紹介していきたいと思います。
ジャンプできる目次
ahamo(アハモ)とUQモバイル違い比較表
UQモバイル | ahamo | |
料金 |
・プランS(3GB):1,980円/月 |
・プランR(20GB):2,980円/月 |
初期費用 | SIMパッケージ代金 3,000円 |
0円 |
通話 | 22円/30秒 | 5分以内かけ放題無料 |
かけ放題 |
・国内通話かけ放題:1,700円/月 ・国内通話10分かけ放題:700円/月 ・最大60分/月の国内通話定額500円/月 |
なし |
通信速度 | 速い | 速い |
データ繰越 | あり | なし |
通信会社 | au | docomo |
店頭ショップ | 多め | 多め |
家族割 | 2回線目以降は500円/月の割引 | なし |
解約条件 | なし | なし |
iPhoneセットの販売 | iPhone7/SE2 | – |
通信速度で迷う必要はなし
どちらも親会社が大手キャリアなので通信速度は他の格安SIMと比べて格段に早くストレスなく通信ができます。
ネム
初期費用はahamoが勝利
普通の格安SIMなら必要な初期費用がahamoでは契約時の初期費用がかかりません。
初期費用がかからないからahamoがおすすめ!とはなりませんが、今までの格安SIM業界の状況からするとかなり凄いことです。
ちなみに解約手数料は、両者とも0円なのでそこは安心です。
外でデータ通信をよくするならahamo
ahamoはプランがひとつしかないのでシンプル。
そしてそのプランが2,980円で月20GBとかなり太っ腹な内容となっています。
LINE・Youtube・インスタ・Twitter・記事閲覧などを外出先で多く使うのであればahamoはおすすめです。
5Gも使える
ahamoは格安SIMでありながら5Gに対応しています。UQモバイルは対応していないので大きな差です。
現時点では使用範囲がほとんどなくて意味がない5Gですが、今後範囲が広がるのは間違いないので、お得なのに変わりはありません。
UQモバイルがおすすめなのはこんな人
- 外出先でデータ通信をあまりしない人
- 家族と一緒に申し込みする予定がある人
- 電話をよくする人
外出先でデータ通信をあまりしない人
外でのデータ通信をほとんど行わないのであればUQモバイルのSプラン(3GB/月1980円)で十分です。
逆に3GB以上使うようであれば、ahamoの方がお得になります。
かけ放題プランを使いたいならUQモバイルのRプランを選ぶのもありですが、通話をしないのであればahamoのほうがおすすめです。
ちなみにUQモバイルのデータ通信速度は快適です。ボクも使ってますが以前使っていたau回線と変わりなく使えてます。
家族と一緒に申し込みする予定がある人
家族と一緒に乗り換えを考えてるなら、UQモバイルの方が総コストを安く抑えることができます。
家族と一緒に申し込めば、2回線目は学生であれば月900円〜。大人なら1,400円〜で契約できます。
電話をよくする人
UQモバイルにはかけ放題プランが用意されているので、電話番号を使った電話をよくする人は、UQモバイルがおすすめです。
- 国内通話かけ放題:1,700円/月(60歳以上で指定機種を使えば700円/月)
- 国内通話10分かけ放題:700円/月
- 最大60分/月の国内通話定額500円/月
たぶん、20代〜50代くらいの人のほとんどはLINEなどで通話するので必要ないと思います。必要なのは、LINEなどでの通話に慣れてない60代くらいの人もしくは仕事で電話をする人だと思います。
60代の人はUQモバイルが指定する機種のスマホを使えば24時間かけ放題が700円/月なのでお得です。


まとめ|ahamo(アハモ)とUQモバイルどっちがおすすめ?料金・サービス・速度など違いを比較してみた
- データ通信量重視→ahamo
- 安さ・かけ放題プラン重視→UQモバイル
という感じです。
では今回はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございました。
